岩国市の岩国病院!信頼の地域医療の概要や付属施設をご紹介の画像

岩国市の岩国病院!信頼の地域医療の概要や付属施設をご紹介

不動産

ユキ地物 WEB担当者  

筆者 ユキ地物 WEB担当者  

不動産キャリア42年

岩国市の岩国病院!信頼の地域医療の概要や付属施設をご紹介

家族が暮らすエリアを探す際、地元で信頼される医療機関があることは、長く安心して暮らせる街を選ぶ目安のひとつです。
山口県岩国市には、長い歴史と内科をはじめとする複数の診療科を持ち、地域からの信頼も厚い、岩国病院があります。
今回は、岩国市の岩国病院について、概要や特徴、診療科や付属する施設をご紹介します。

歴史と地域密着で信頼される!岩国市の岩国病院の概要をご紹介

歴史と地域密着で信頼される!岩国市の岩国病院の概要をご紹介

ファミリーも住みやすい岩国市には、医療機関が点在しており、家族が健やかに暮らしやすいエリアといえます。
まずは、岩国市のなかでも、地域に根付く中核病院としての役割を担う岩国病院について、概要や特徴をご紹介します。

岩国病院のなりたちと概要

岩国病院の歴史を遡ると、開設されたのは明治17年のことです。
東大医学部で医療を学んだ熊谷茂樹が、故郷に戻り、地域のために私立岩国病院を開設しました。
当時は、旧藩士のために岩国藩主が設けた義済堂のなかで、熊谷診療所として運営されていました。
約140年の歴史のなかで、診療所は現在地にうつり、医療法人岩国病院となったのがあゆみの概要です。
長い歴史を誇りながらも、岩国病院は研鑽をやめず、現代に必要とされる先進の医療を地域に提供する中核病院として、信頼を集めています。
岩国にはじめてできた病院であることが、岩国病院の名前の由来として、伝えられています。
これまで岩国病院の長いあゆみのなかで、数多くの医師たちが、地域住民の健康維持のために尽力してきました。
現在、岩国病院で診療をおこなう医師たちも、先人の努力を受け継ぎ、発展させることを使命として真摯に医療に取り組んでいます。
歴史の概要や名前の由来からも、地域にこだわり、熱心な医療を提供しつづけていることがわかります。

岩国病院の方針と設備概要

岩国市の岩国病院は、全人的医療の提供に注力している医療機関であることが、方針の概要です。
とくに患者の権利を尊重することや、インフォームド・コンセントを重視しています。
質の高い医療の提供に尽力している岩国病院は、設備についても充実しており、安心感のある病院です。
病棟は3階建てで、1階の概要としては、各診療科の診察室やレントゲンや内視鏡室、薬局や機能訓練室なども備えています。
2階と3階は病室が中心のフロアで、岩国市の岩国病院では、診察を受けるだけでなく、入院をすることも可能です。

●所在地:山口県岩国市岩国3丁目2-7
●診療時間:月曜日から土曜日の9時から12時、月曜日から水曜日および金曜日の14時~17時
●休診日:木曜日・土曜日の午後、日曜日・祝日
●アクセス方法:JR岩徳線「西岩国駅」より徒歩約17分
●駐車場:あり(33台まで)

診療科が充実した中核病院!岩国市の岩国病院の診療科をご紹介

診療科が充実した中核病院!岩国市の岩国病院の診療科をご紹介

地域に根付く中核病院として、岩国市に住んだら頼りになる医療機関が、岩国病院です。
岩国病院では、複数の診療科が設けられているため、家族のさまざまな体調の変化なども相談しやすい病院といえるでしょう。

内科・消化器内科

岩国市にある岩国病院の代表的な診療科のひとつが、内科・消化器内科です。
内科・消化器内科では、外来で受診することはもちろん、入院も可能です。
血液検査や身体測定などによる特定健診のほかにも、さまざまな検査に対応しています。
たとえば、胸部レントゲン撮影をおこなう肺がん検診、バリウムによる胃透視をおこなう胃がん検診などが、一般診療に含まれます。
ほかにも予約制で、内視鏡検査や腹部超音波検査、同じく超音波を用いる甲状腺超音波検査などを受けることも可能です。
一方、入院についても、岩国市の岩国病院はきめ細やかに対応しています。
外来で訪れて、入院が必要と判断されたときだけでなく、療養が求められるケースの受け入れも実施しています。
一般病棟は、ケガや病気に対して入院で治療をおこなう病棟です。
在宅医療にうつるために、一定の期間の療養を目的としているのが療養病棟です。
岩国病院では、このように外来から入院まで手厚く対応していますが、入院に関しては、食事にもこだわっています。
医師と管理栄養士が連携して、患者の個々の状態を考慮して、食事を提供しています。
健康のための栄養摂取としてだけでなく、院内調理にこだわって適温での提供や、季節感のある行事食なども出されているのが特徴です。

産婦人科

岩国市の岩国病院の診療科には、産婦人科も設けられています。
医療に真摯な院長と、女性スタッフが、患者の診療やサポートをおこなっている診療科です。
この診療科では、産婦人科の診察や乳がんなど検診など、外来で受診することが可能です。
ほかにも更年期障害や婦人科漢方治療といった、女性の健康相談にも、あたたかく対応しています。

その他の診療科

岩国病院では、ほかにも整形外科や神経内科、放射線科などの診療科も設けています。
神経内科と小児科については外来での受診が可能で、神経内科であれば、神経難病やパーキンソン病などが診療の対象です。
また、小児科は予約制の予防接種のみおこなわれています。
神経内科と小児科については、それぞれ診療時間が異なるため、公式HPでご確認ください。

岩国市の家族を支える!岩国病院の付属施設をご紹介

岩国市の家族を支える!岩国病院の付属施設をご紹介

家族が暮らす地域に、子どもや高齢者のための施設があると、ファミリーが長く暮らすうえで安心です。
ここでは、岩国市の岩国病院に付属する3つの施設をご紹介します。

キッドイン

岩国病院に併設される「キッドイン」とは、病児、病後児のための保育所です。
地域から信頼される岩国病院が、岩国市の委託を受けて事業展開しています。
たとえば、病気で家庭での保育が困難な乳幼児の預かりや、保護者が事故や就労などにより家庭保育が難しい場合などに、利用できます。
キッドインの利用ができるのは、生後6か月から小学6年生までの子どもです。
平日と土曜日の8時から18時の間、有料で施設利用が可能です。
岩国市に住民票がある場合は、所得によって減免できる可能性があることも、施設利用時のうれしいポイントといえます。

うりぼうの家

岩国病院では、病院で働く方のための保育所となる「うりぼうの家」を付属施設として設けています。
病院に勤務するスタッフの子どもや孫を勤務時間内に、預かる保育施設です。

プランドール錦見

岩国市の岩国病院では、有料の高齢者向け住宅の「プランドール錦見」も、付属する施設として展開しています。
プランドール錦見のサービス内容は、入居者を対象に、生活相談や安否確認をおこなうことです。
高齢者向け住宅として、シニアの方が安全で生活しやすいことに配慮し、館内はバリアフリー仕様になっています。
全館にわたって手すりが設置され、お風呂場なども採光が工夫されており、明るい施設です。
プランドール錦見には、リビングスペースがあり、広々とした空間で入居者の方がゆったりと過ごしています。
岩国病院が開設したプランドール錦見は、60歳以上を入居の対象としています。
このように、岩国市の岩国病院は医療の提供だけに留まらず、子どもや働くパパとママ、高齢者も支える頼もしい施設です。
岩国市に住んだら、岩国病院で日々の健康管理や診察を受けられるほか、ケースによっては、附属施設のサポートやサービスが家族の支えとして役立つこともあるでしょう。

まとめ

岩国市には、長い歴史を誇りながらも、現代で求められる医療を提供する岩国病院があります。
家族が健やかに安心して暮らすには、しっかりとした医療機関があるエリアを選ぶことは大切です。
岩国市は、附属施設も充実した岩国病院をはじめとする医療機関が点在しており、おすすめのエリアです。


”不動産”おすすめ記事

  • 岩国市の不動産売却どうする? 方法を詳しくご紹介の画像

    岩国市の不動産売却どうする? 方法を詳しくご紹介

    不動産

  • 不動産の分筆とは?売却時におこなうメリットやデメリットをご紹介の画像

    不動産の分筆とは?売却時におこなうメリットやデメリットをご紹介

    不動産

  • 不動産売却が長引く原因は?原因や対処法を解説の画像

    不動産売却が長引く原因は?原因や対処法を解説

    不動産

  • 岩国市の頼れる医療機関!さまざまな診療科が揃う岩国医療センターをご紹介の画像

    岩国市の頼れる医療機関!さまざまな診療科が揃う岩国医療センターをご紹介

    不動産

  • 不動産売却で必要な査定書とは?書類の見方や見るべきポイントを解説の画像

    不動産売却で必要な査定書とは?書類の見方や見るべきポイントを解説

    不動産

  • 不動産売却時に必要な固定資産評価証明書とは?用途や取得方法も解説の画像

    不動産売却時に必要な固定資産評価証明書とは?用途や取得方法も解説

    不動産

もっと見る